カレンダー

指定なし  2020-10-02 (金)

CSR一言コメント(徳コメ)

☆社長☆

ようやく涼しくなり、蚊もそろそろいなくなる季節になりましたが、先日から私の目の中で多くの蚊が飛び舞っています。眼科で診察を受けたところ、老化による「飛蚊症」とのことでした。蚊の寿命は、12ケ月だそうですが、秋に成虫になった蚊は越冬して6ケ月も生きるものもいるそうです。私の目に住み着いた蚊、いつまで飛び回るかわかりませんが、あまり気にせず仲良く付き合っていきたいと思います。

☆美也子☆

お待ちかねのお客様への笹山の枝豆のお届けが始まります。地域の希少な特産品とお得意様を結ぶ弊社の「地菜まんさい」事業はおかげさまで双方に喜んでいただけて嬉しく思います。最近生産者の高齢化等で作付け面積が減る心配があります。若い世代がやる気になる一次産業の一助になりたいです。

☆人見☆

今週は色々とお客様からのお願い事で動くことが多かった1週間でした。「悪いなぁ・助かった・有難う」「いーえ・またお願いします」そんな言葉の掛け合いでながいお付き合いが出来てるんだなぁと感じた一週間でした

☆中河☆

歯医者や研究室などで使われる使い捨ての手袋について調べていると、素材が数種類あることを知りました。一番安価なポリエチレン、対候性に優れているが食品には使用が制限されているPVC、柔軟性が高いラテックス、油や薬品に強いニトリル。少しの知識で適した手袋を選択・提案することができます。

☆大崎☆

現在ご注文受付中の丹波栗は、0℃付近で低温貯蔵することにより糖度を上げたものとなります。生栗と比べて貯蔵1ヶ月で2.5倍程度糖度が増すんだとか。生栗を常温で置いておくと呼吸により糖が消費され減っていくのに対し、冷蔵すると栗が発芽のエネルギーを確保しようとして糖が増えるのだそうです。栗が生きた種子であることを感じさせられます。