カレンダー
CSR一言コメント(徳コメ)
☆社長☆
携帯電話キャリア変更時のこと。旧キャリアの店舗対応に感動しました。NMP取得やり取り、ポイント使用忘れがないか事細かく確認してもらい、スムーズな処理ができました。自社にとって、「マイナス業務」でも、相手に「プラス」な印象を与えることはなかなか難しい。
帰り際にも、「また、機会があれば是非、弊社を宜しくお願いします!」と元気よく見送って頂いた特に、名残惜しさと同時に、次回切り替え時には真っ先に相談に来ようと心に決めました。
時代の流れは、早く、変化も大きなこの頃。そんな中、忘れてはいけない行動、所作の一つかもしれない。
☆参与☆
今年の入梅は例年よりかなり早まりました。湿気が多くなると桶造りは一時中断します。湿気の多い時には木が膨張しているので、その後乾燥すると箍が緩んでしまうからです。現時点で注文を頂いている分だけ早く造り上げて、梅雨明けを待ちます。
☆美也子☆
2週間も早く梅雨を迎えた。蒸し暑い中の梅雨より過ごしやすいが、少々肌寒さもある。小さい頃初めて青い紫陽花の花を見た時なんと美しい色だろうと感動した。日本は酸性土壌が多く青い花を多く見かけるという。ヨーロッパではアルカリ性土壌によりピンクが多いらしい。なるほどと思った。我が家にも紫陽花が大きく育っているが、毎年枝ばかり伸びて長年全く花が咲かなかった。植えた場所が悪かったと諦めていた。高瀬川沿いの散歩の時花が終わりかけの時思いっきり枝を切っている人がいた。なんと気の早い人かと思っていた。その紫陽花の人に見習って同じ頃思いっきり枝を切ってみた。そうしたらなんと今年は4月ころから花芽が付いた。いつも12月の植木剪定で済ませていた。半年も必要な手入れがずれ込んでいたのだ。それぞれの植物にあう手入れをすれば綺麗な花を見せてもらえると紫陽花の人に教えてもらった気がする
☆人見☆
今月16日近畿地方に梅雨入りの発表がありました。1951年の統計開始以来最も早い梅雨入りとの事です。またここ最近風の強い日や黄砂が飛んでくる日も多いですが体調管理や余裕を持った行動を心掛けていき安全に業務を遂行していきたいです。
☆中河☆
今週梅雨入りの発表がありました。1951年の統計開始以来最も早い記録だそうです。梅雨の期間が長くなるのか、梅雨明けが早くなるのか分かりませんが、じきに猛暑が始まるとおもうと体力が心配です。
☆大崎☆
例年になく早い時期の梅雨入りですが、湿気も例年より強いように感じます。あるお客様は紙のラベルが湿気を吸って離型紙から浮いてしまうということで、樹脂製の合成紙サンプルを取り寄せました。弊社在庫の段ボールケースも触ると柔らかく感じます。紙製品の湿気への弱さを実感しつつ、梅雨がトラブルなく明けることを祈っています。