カレンダー
CSR一言コメント(徳コメ)
☆社長☆
「悪い円安」。貿易赤字大国である日本は、もろに影響を受ける。そもそも、高度経済成長期は「円安」、「輸出量増加」によって支えられた。それが、一変。収入は先進国で最低。税金は高止まり。輸入品が相対的に安い時は良いが、輸入品物価が高くなると相対的により生活が不便になる。常々思うが、物価(原料含む)が上がるのは仕方のない事。それを価格転嫁できなければ、より手持ちのお金が増えないスパイラルとなる。コスト上昇を価格に転嫁しない事も企業の役目。ただし、価格が高くても欲しいものを供給するのも企業の役目。今一度、現在の日本を真剣に考える時期ではないか。
☆参与☆
鉋の刃がちびってきた際に、刃を出すために行う「鉋の裏出し」。いつかはやらねばと思いつつ先延ばしにしてきたのですが、今週とうとう樽源さん直々に教えていただきました。理屈もやり方も理解し、あとは何回も試行して修得していくだけです。これで鉋の寿命は延びてくれます。いつまでも鉋を使い続けることができるよう健康に留意していきたいです。
☆美也子☆
五条通を歩いていると自転車が来た。10年程前まで地域の活動をご一緒にした方だった。学区が違うのでその後は会う機会がなかった。アッ!と思い「こんにちは」と声をかけるとだいぶ通り過ぎてから「だれ?」と声が返ってきた。お互いにマスクをしていて長年会っていないこともあり目元だけの判断はむずかしかったが懐かしかった。同様に昨年もマスクをつけ始めた頃自転車ですれ違った。お互いに「だれ?」状態で笑ってしまった。顔認証はこれまで全体を見てしていたのかなと考える。先日新たな孫が誕生した。早速見に行った。コロナ禍の中生まれてきた孫が愛おしい。数か月ぶりに上の孫たちにも会えた。皆の成長ぶりに驚いたが、孫の一人の頬っぺたに白い線があった。何かとよく見ると日焼けによるマスクの紐の後だった。剣道の部活をしている孫はマスクをして防具をつけて真夏も頑張ったと言う。夏が過ぎてやれやれとのこと。現状はこういう状態なのだ。何も考えず過ごした私の学校生活は恵まれていたのだとつくづく思った。
☆人見☆
先週からポリ袋の値上がりの話がちょこちょこと出初めており、駆け込み発注多く納期も通常よりかかっております。出来るだけ早めのご注文頂けると助かります。
☆中河☆
明日は棚卸しです。高いところにある商品を下ろしたり、しゃがんだりを何回も行うので終わったあとはいつも筋肉痛になっています。ですが今期の締めくくりとして、しっかりやり終えたいと思います。
☆大崎☆
通勤手段の自転車がパンクしました。最寄りの自転車店に持ち込みましたが翌日が定休日につき受け渡しまでに中1日かかるとのこと。どのみち時間が掛かるのならばと全体の調整も併せてお願いしたところ、ブレーキパッドの交換、ハンドル歪みの調整、車体を綺麗にするなどしてもらい見違えるようになって返ってきました。快適に走れるようになり、何となく乗りにくいまま放置してきたことを反省し、今後は早めにメンテナンスに持っていこうと思いました。