カレンダー

指定なし  2021-11-19 (金)

CSR一言コメント(徳コメ)

☆社長☆

「地さいまんさい」の新食材を求め、和歌山へ。紀州梅、桃も有名だが、やはり、「有田みかん」。年間9万t、全国生産量の10%(第一位)を占める有田は誰もが知るみかん生産地である。歴史も長く、450年前の江戸時代。紀伊國屋文左衛門が嵐の中、江戸まで船で届けたところから始まったとの事。嵐のエピソード迄はいかないにせよ、生産者のところ迄足を運び、「美味しい!」と社員一同思った食材をお得意先様にお届けできるよう令和の文左衛門になれればと思う。

☆参与☆ 

 1118日は、土木の日。「土木」という文字を分解すると11と18になるからであり、だから何だという感じである。また、1119日は、「国際男性デー」だそうだ。こちらもその制定趣旨を読んでみたが、何のことかさっぱりわからない。「〇〇の日」を制定して、つまらないイベントを開催することにどんな意味があるのか。うんざりしてしまう。

☆美也子☆

昨年度の国民生活センターに寄せられたシニアからの相談件数は10万7千だったそうだ。思うに最近のテレビは同じ内容を何回も放送している。あれ?朝も見たのにとかこの前も見たのにと思うことが多い。また通販の紹介がやたらと目に付く。放映の合間に長いコマーシャルが入る。どちらが主かと思うくらいだ。チャンネルを変えるとこれまた見慣れた通販の紹介だ。健康関連・衣類・布団・電化製品・食品等々。シニア好みが多い。繰り返し見ているうちに電話をかけたくなる。今だけのお試しチャンスと割引を強調されると出かけても思うような商品が探せない事を思うと目の前に欲しいものがあったらついついとなる。お試し品のつもりが本格的な定期購入に繋がっていくようだ。解約するにも電話がなかなか通じない。商品が届かない事もあるようだ。私も一度定期コースにのってしまった。解約する時が困難だった。電話が込み合っているという音声は聞こえるが、一向に繋がらない。待っていられない。そこで記録郵便で解約通知をした。するとすぐに先方から電話がきた。理由を聞かれたので何度電話しても繋がらなかった事を伝えたらすんなりキャンセルができた。以後大切な事は記録郵便にしている。お客様を大切にする仕組みになってほしい。弊社全員常に心がけたい。

☆人見☆

 弊社の食品販売の地菜まんさいシリーズより来年の初旬に新しい商品を皆様に案内できるよう社員一同で現在発掘調査をしております。お楽しみに

☆中河☆

日本は9月下旬からコロナ感染者が急減し、横ばい状態が続いています。それに比べ韓国では感染者数最多という。ワクチン接種率は、日本と同じくらいほぼ変わらないのに増加している理由が何なのか気になります。

☆大崎☆

 今日は地菜まんさいの取材で和歌山に行ってきます。みかんの産地なので、良い収穫があればと思います。