カレンダー

指定なし  2021-12-17 (金)

CSR一言コメント(徳コメ)

☆社長☆

 森友問題で、国に対しての賠償裁判が終わった。結果的に、希望賠償額がそのまま通った形となった。国からの言い分は、「このまま長引かせるのもよくない」からとの事。そもそも、長引かせている原因は何か。もっと言うとこの事件自体引き落としたのは誰か。自分の家族が、同じことをされたらとてもじゃないが、やり切れない。この解決方法がまかり通ったら、今後の裁判も同様の手口がまかり通りだろう。決して、風化させてはいけない。もう一度、人ひとりの命について、考えるべきだ。

☆参与☆

 サントリーが木くずを100%原料にしたペットボトルを世界で初めて開発したと発表した。桶造りで出た木くずは、現在大きなものは薪ストーブの燃料とし、細かいものは廃棄しているので、樹脂に活用できればありがたい。ただし、木くずから樹脂への加工にどれだけのエネルギーを使い、CO2を排出するのかが気になる。

☆美也子☆

パワハラやセクハラなどのハラスメント上司の話をよく耳にする。勤務先も様々であるが「おくんち」で有名な神社で両方行われていたとのこと。世間からすると神聖なる神々を祀る職業に就いている宮司さんはさぞ立派だと思っている。私もそうだ。意に反して組織の中でドロドロした身勝手行為が長年にわたりなされていたと。表に出るか否か他の組織でも多々あるだろう。表に出て良かったと思う。組織の頂点に立つ人や先生といわれている人が身勝手に人としての道を歪めたり狭めれば続く若い人たちの目指すべき本質がかすむ。常識的な基準が歪みだせば混乱しかない。もうすぐ新年の神社詣でが近づいている。人々は新に厳かな気持ちでささやかな幸せを願い拝む。祀られている神社仏閣に恥をかかせないようまた誰もの尊敬に価するお手本を見せて欲しい。立派な人とは関わった人が認めるものだと思う。さあ私は請求書と大掃除に向かって頑張ることにしよう。

☆人見☆

先日に引き続き今週もみかんについて書く事にした。岸和田の温州みかん、もっとも早く食べれるのは9月から出回る少し青いみかんの極早生。そしてちょうど今の時期に多いのが程よい酸味が特徴の早生みかん、そして中生に続き12月〜3月にもっとも糖度が高い晩生みかんと1シーズンに4つに分類されて生産されています。それぞれに特徴があり、好みは分かれるところがまた奥深いです。

☆中河☆

奈良の生コン会社で、作業中にサイロ内に転落し2人が亡くなられたニュースを見ました。70歳と78歳の方だったそうです。その年齢になっても働く理由が、何だったのかは分かりませんが衝撃でした。70歳は私にとって40年後のことです。その時、健康な体としっかりした判断や行動ができるのか想像できないでいます。

☆大崎☆

感熱器という理化学装置の納品のため仕入先の営業の方と一緒にお客様のところに行きました。予め人手を募り数人がかりで2階に運びこむ予定でしたが、実際運ぼうとすると機械が大きく階段の幅を通りませんでした。そこでお客様のフォークリフトが登場。階段2階踊り場の高さまで装置を持ち上げ、そこから手下ろしすることで無事設置が終わりました。フォークリフトの便利さを実感しました。