カレンダー
CSR一言コメント(徳コメ)
☆社長☆
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。年末大掃除で、一斉に「不要なもの」を整理した。事務所は見違えるほど、すっきりとして気持ちが良い。捨てるという作業は、誰もが躊躇する。そこで、自分ルールを設けるのも一つだ。私の場合、「半年間」見ていない、使っていないものは廃棄すると決めている。
*不安な書類は、データ保管。
次回の大掃除では、今年よりも廃棄量を減らしたい。
☆参与☆
箍が緩んだり、底が抜けたりした桶の修繕は結構手間がかかります。ものによっては新しいものを造る方が簡単というのもあります。昨年に修繕を依頼された6つの桶、年末年始の休み期間に集中して取り組み、完了しました。あとは味噌樽一つを造り上げたらひと段落です。これで、ようやく新年を迎えることができそうです。
☆美也子☆
皆様明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年の苦楽はどのような形で私たちを鍛えてくれるのか分かりませんが、今年は自分なりに地球の健康を考えた行動をとろうと思います。人間も動植物も同じ生き物。どうしたら皆気持ちよく住み続けていけるのか。もう一度身の回りから見直します。昨年末の大掃除後ゴミ袋が沢山出た。中身は書類が多かった。しかし書類だけでなくクリアファイルごと捨てられていた。クリアファイルは工夫次第で繰り返して使用できる。捨てれば身の回りはスッキリするが地球環境には良くない。目の前から無くすだけでなく、このゴミ袋の終着点を考えた行動のとり方を思った。世代間での共有の大切さも思った。1枚の紙を捨てる前にこの紙のルーツを思い浮かべながら紙が貴重品だった時代の事にも思いを馳せて病んでいく地球を救う事を考えてみようではありませんか。次に繋がる人たちのために。
☆人見☆
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。弊社も5日から営業しており少しずつ通常業務に身体が慣れ始めたところにまた3連休と、体調を崩しがちですが来週から良いスタートがきれるよう気をつけていきたいです。
☆中河☆
明けましておめでとうございます。お正月休み明けの出勤は、なかなか感覚が取り戻せず自分でも驚きました。皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
☆大崎☆
新年あけましておめでとうございます。今年は本厄にあたるので例年以上に健康管理に気を付けたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。