カレンダー
CSR一言コメント(徳コメ)
☆社長☆
東日本大震災から11年。多くの命が犠牲になった日。災害の恐ろしさを植え付けられた。現在、ウクライナでも多くの命が失われている。小さな子供や、妊婦含めた民間人にまで危害が及んでいる。こちらは、紛れもなく人災だ。各国が武器供給、金融制裁を課すも、
何かモヤモヤが残る。災害にしても、人災にしても何もできない自分が歯がゆい。
☆参与☆
パラリンピックの競技が連日続いている。しかし、オリンピックに比べてテレビの放送は少なく、新聞の扱いも小さい。私自身、ほとんどテレビで観戦することはない。なぜだろう。オリンピックでは「より早く、より高く、より強い」を目指して金、銀、銅メダルを争うが、パラリンピックが本来目指すものは違うように思う。しかし現状は、「より早く、より高く、より強い」を目指す身体障碍者のオリンピックになっていることこそ、パラリンピックへの関心を小さくさせているのではないか。
☆美也子☆
今日は東日本大震災から11年になる。あの日も沢山の命が亡くなった。阪神淡路大震災に続き日本の地理的現状は不安だらけ。コロナも信じられない勢いで多くの命を奪っている。ウクライナへのロシア軍の侵攻はますます激しくなり大切な命が亡くなっている。両国が話し合いをしているが双方の内容がまずかみ合っていない。その間もウクライナへの攻撃は行われている。一般市民にとってたまったものではない。世界中から戦争反対の声がどんどん上がっているが非力でどうすることもできない。これ以上の犠牲者が増えるのは辛い。他国に力ずくで侵入し目的を果たしてもその後の理解者はいない。ウクライナは小麦とひまわり油で有名という。もう一度美しいひまわりが咲き、小麦が風になびく美しい元の姿になって欲しい。
☆人見☆
先週蔓延防止措置がまたしても延長された。効果が見込めるので延長と言うより効果が出ていないので解除で出来ないのだろう。このまま矛盾だらけの対策をしてるようでは市民の心はついてこないし,また急激な減少もみこめないだろう。
☆中河☆
正面通りにある任天堂の旧本社社屋が、ホテルになるそうだ。入口玄関には「かるた・トランプ製造元 山内任天堂」と書かれた当時の看板が残っている。宿泊料金は朝夕食事付きで1泊10万円らしい。この数年で会社近くにホテルが3軒建った。
☆大崎☆
本日で東日本大震災から11年を迎えました。震災後何度か大船渡市や気仙沼市に通いましたが、傷が深いながら素晴らしい場所でした。当時にお世話になった方々が元気にされているか気になります。
☆水本☆
4月以降また菓子、レトルト食品などの150品目以上が値上げされるメーカーがあるそうです。普段からついお菓子など買い込んでしまう一消費者としてはなかなか痛いニュースです。