カレンダー
CSR一言コメント(徳コメ)
☆社長☆
ハイエースの買い替えを検討。長い間、営業を支えてくれたが、ガタが来ているとの事。
ディーラーと話を詰めているが、なかなか条件がでない。理由は、「半導体不足」による製造制限だ。新車は、最低でも半年から一年。販売会社もバカではないので、需要と供給のバランスを鑑みて価格交渉は、強気に出てくる。中古や、修理も選択肢に入れ、営業に負担が掛からないよう考えていきたい。取り急ぎ、社内用扇風機でも買おうか。
☆参与☆
先週の土曜日頃に満開になった高瀬川沿いの桜、今日は風に花びらを散らし、花筏となっています。コブシは白い花を咲かせ、センダンが芽吹き、まさに春爛漫です。この高瀬川の風景も来年は見られないかもしれません。京都市が五条から七条にかけて護岸整備のため、高瀬川沿いの木々を伐採することになっているからです。伐採を決めた人々はこの麗しい情景を見たことがあるのでしょうか。机の上で図面だけを見ての判断だとしか思えません。
☆美也子☆
今年は気温が程よく桜の開花には恵まれた。雨風も優しくてゆっくりと咲き長く楽しめた。入学式を迎えた人の写真の背景には美しい桜の花が写っていることだろう。さて最近知ったハラスメントの中に「ヌーハラ」があるらしい。何のことかというと麵類を食べるときにすする音が人に不快感を与えるというものだ。落語の中には大きな音で蕎麦をすする音がある。これも不快になるのだろうか。私もスパゲティーはすすらないようにしているがラーメンやうどん・蕎麦については箸で一本一本食べるわけにはいかない。少なからずすすっている。箸でつまんで口にすする時スープと麵のバランスもある。隣りに気を使うとおいしさが逃げそうだ。わざとの騒音は良くないが、おおらかにいきたい。次々に新しい言葉が出てくるが基準がわからない。振り回されないようにしようと思う。
☆人見☆
今週に入り新入生や新社会人らしき人をよく見かけるようになった。例年に比べて今年は桜の満開時期が重なった事もありより一層輝いて映った
☆中河☆
値上げによる駆け込み受注増や、コンテナ不足による入荷遅延で、特注商品や海外品の納期が通常より遅れているように感じます。今月末からは大型連休のGWが始まるので、早めのご注文を宜しくお願い致します。
☆大崎☆
英国保健社会福祉省の研究で、メガネは新型コロナ感染リスクを15%下げると判明したそうです。流行当初から結膜から感染する可能性については言われていましたが、本当だったのだなと思いました。
☆水本☆
京都で有名なしだれ桜が二年ぶりにライトアップされていました。かがり火も焚かれており、夜の雰囲気も相まって非常に幻想的な光景です。