カレンダー

指定なし  2022-04-22 (金)

CSR一言コメント(徳コメ)

☆社長☆

 20年ぶりの円安水準となった。要因の一つとして、日本とアメリカの金利差の開きが挙げられる。お金は、相対的に金利の高い国に流れる。低いところに預けたところで、見返りが低いからだ。アメリカは、コロナのダメージも回復基調。雇用者数もコロナ前の水準まで戻る。一方、日本はどうだろうか。大企業にとっては、安くお金が借りれるため未来への投資が可能に。ただし、その見返りが従業員に還元されないため、負のスパイラルに。輸入大国日本。目につく製品は、今後も値上げになるだろう。政府も、安易なバラマキをやめ、国民にとって負担の少ない環境を整えるのに尽力してほしいと切に願う。

☆参与☆

 20207月の球磨川水害についての会議が熊本で開催された。現地に行くか迷ったが、結局樽徳商店からリモートで参加した。会社の自席なので、自由にお茶を飲んだり、トイレに行ったりできるのはいいが、会場の方々一人一人の目を見ながら話したり、意見交換ができないことは残念でした。リモートは客観的な情報のやり取りにはいいが、個々人の想いのキャッチボールは対面に如かずと改めて感じました。

☆美也子☆

 4月12日の京都新聞記事によると市内の民営の子育て支援施設で保育園児たちが嘔吐発熱などの症状を訴えたとのこと。保健所の調べでは原因は水仙類の葉をニラと間違えて食材使用されたとのこと。幸いに全員回復できて本当に良かった。気になるのがニラは独特の香りを放つ食材だ。調理中その匂いがないことににどうして気づけなかったのだろう。ニラを刻むと調理中の部屋は匂いで充満するくらいだ。私も保育園児を持つ家族として不思議でもあり、心配にもなる。体には目だけでなく、嗅覚・味覚など様々な感知機能が備わっている。せっかく備わっているものはフル活用したい。例え他の人がそうだと言ったとしてもおかしいと思うことがあった時は遠慮せず伝えたいものだ。大事になる前に。

☆人見☆

 来週一週間を乗り切ると3年ぶりに規制のない通常のGWが過ごせそうです。今年は非常に忙しくきつい日が続いているので特に待ち遠しいです

☆中河☆

 祇園祭の山鉾巡行が3年ぶりに開催されます。祇園祭は疫病退散を願うお祭りです。コロナという疫病が落ち着くことを願っています。

☆大崎☆

 ロシア外相がマウリポリの掌握を報告し、プーチン大統領が製鉄所への攻撃をやめるよう指示したというニュースが昨日報道されていました。製鉄所には多くのウクライナ軍と民間人が今でも立てこもっています。直接攻撃をいつ受けるか分からない緊迫した状況は脱したのかもしれませんが、水や食料の供給はどうなるのでしょうか。胸が重たくなりました。

 

☆水本☆

最近取引先工場の見学に行かせてもらう機会が増えました。担当者の方の話を聞いていると、自社で作っている製品に自信や誇りを持っているのを感じます。初めて聞く単語や製品などに触れて、改めて製造の現場は興味深いなと感じました。