インフォメーション
CSR一言コメント(徳コメ)を更新しました
☆社長☆
懲りずに不祥事。尼崎USB紛失により、約46万人の個人情報が流出する可能性が出てきた。会見では、「パスワード」のヒント迄出す始末。どうしようもない。メディアでは、外部委託・古い管理方法を原因に挙げているが、問題の本質は別にあるのではないか。言い方を変えれば、自分の金・資産ならどうするのであろうか。現金100万円・通帳・ハンコを持って、記憶が無くなるまで飲むだろうか。少なくとも、自分に不利益になる事はしないだろう。より、管理方法も丁寧に精査するだろう。結局は、他人事。マイナンバー普及などデジタル化に舵を切っている世の中。今回の問題で、より役所管理に対する信頼は落ちる。
☆参与☆
昨年の東京五輪にかかった経費が1兆4238億円であったことが公表された。誘致時の見積もりが7300億円だったから約2倍になってしまったということである。済んでしまったことと詳細な説明もなし、誰も責任をとらない。昔、宇治川、桂川、木津川、淀川の堤防は水が溢れるとすぐに切れるので、住民の命を守るために最優先で水が溢れても切れることを防ぐ対策を実施するべきだと主張した。その費用が約2000億円だったが、いまだに実施されていない。今年も大雨のシーズンを迎え、破堤が起こらないようにと祈るしかないことが情けない。
☆美也子☆
次から次への値上げラッシュと梅雨入り・気温上昇で皆さんお疲れの事でしょう。通常の業務は後回しにしてまず商品単価の変更をしない事には注文も販売も後始末が面倒だ。いつまで続くのだろうか。ただ気ぜわしく蒸し暑く不快な日々であるが彩り良く咲く紫陽花の花には満足。さて先日テレビである地方の活性化のために身近な間伐材から花を育てるプランターを作ったが全く売れず、3000円台から2000円台に値引きした。それでも売れなかったらしい。在庫に困っていたところ一人のひらめきから使用目的を変えたところ飛ぶように売れて笑顔が見られた。それも値引き前の倍の値段で。それはなんと猫の寝床だという。いきなりのひらめきは難しいが常々見聞きしていることが花開いたのだろう。猫が十分に使用した後でもプランターとして利用できる。私も最初からプランターに3000円は考えてしまうだろうな。
☆人見☆
去年から色々な物の値段が上がってきていますがここ最近ではニ次値上げ三次値上げと数ヶ月前に価格改定して頂いたお客様に再度値上げのお願いをしている状態です。また物によっては出荷調整している商品もあるため早めにご注文頂けると幸いです。
☆大崎☆
河川や海の汚染原因とされているマイクロプラスチックですが、化学繊維の衣類を洗濯した際の排水にも含まれることを知りました。綿や麻といった天然繊維の方が着心地も良いので購入の際は意識して選ぶようにしています。
☆中河☆
全日空ANAが、廃棄する予定の作業着をアップサイクルして、バックを販売し始めました。再利用される作業着は整備士のもので、破れにくく、静電気が起きにくい特徴があるそうです。発売日、用意していた350個が即日完売と、リサイクル品の需要が高いことを知りました。
☆水本☆
先日起きたアフガニスタンの地震でかなり多くの被災者が出ているようです。同じような地震が起きた北陸地方と比べると状況の違いがあきらかで、現在の日本の耐震技術の高さと、この技術を渡して広めていくことで防げる被害があると改めて感じました。