インフォメーション

 

☆社長☆

 「サマータイム」のトライアルを実施。期間は、1週間。

目的は、社員の体調負担の軽減。1時間早く出社し、1時間早く業務終了。短期間ではあったが、社員それぞれで捉え方、考え方が違った。各々の意見を尊重し、働きやすさを自分自身で選択できるよう改善を図る。来週以降は、サマータイム継続と元の時間に戻すもので分れる。今後、どのような感想が出るか楽しみである。

☆美也子☆

 夏の暑さは認識しているつもりだが、昨今は不安を感じる暑さに加えて湿度が高く、この暑さにはほとほとお手上げだ。弊社はコロナ発生以後様々な場面を想定して在宅勤務の導入や暑さ対策のためサマータイムシステムを導入するなど試行錯誤している。この一週間は試験的に開始時間を早めてその分退社も早くしてみた。皆それぞれに生活がある。仕事との両立はどうだっただろうか。試験的実行で暑くても通常が良いのかどうか意見を聞くことになっている。楽しみだ。元に戻すとしても各自の働き方はお客様のリズムを知ることができる工夫があるかもしれない。また早朝の空気はどうだったのだろう?

☆人見☆

 今週早くも台風が日本に上陸しました。幸い勢力も強くなく雨不足の解消にはなりましたが地域によっては被害もあったようです。今年はいくつ上陸してくるのか早くも心配です。

☆中河☆

 小学生の頃、七夕の日はそうめんが給食で出てきたのを覚えている。でも、なぜそうめんを食べるのかは知らなかった。調べてみると、古代中国の時代に、無病終息を願って「索餅(さくべい)」という小麦粉の料理が供えられたことが由来だった。それが日本に伝わり、時代を経てそうめんになったそうだ。昨日もとても暑く、夜ご飯に食べたそうめんがいつもより美味しく感じた。

☆大崎☆

 今やこの季節のライフラインといえるエアコンですが、カタログに記載されているような適用畳数6畳、10畳などというのは無断熱木造家屋が基準となっており、比較的新しく建った住宅では適用畳数通りで使用するとオーバースペックのことが多いようです。買い物をする前に知識を得られてよかったです。

☆水本☆

 京都では3年ぶりに祇園祭りの山鉾巡行が開催されます。元の由来が流行した疫病を鎮めるため疫病退散を祈願したお祭りです。今またコロナが急増しているので自宅で大人しく見届けたいなと思います。