インフォメーション

☆社長☆

 この1週間のどのチャンネルを回しても、「ウクライナ」というワードはあまり聞こえてこない。銃撃事件、コロナ再燃が連日報道されている。視聴率に特化した方針であれば、わからなくはないが、各メディアの内、一つでも独自性を保った報道があってもいいと感じる。

最新のウクライナ状況は、ネットで調べるしかないのか。

☆参与☆

 先週1週間体調を崩して入院しました。ベッドの上で、健康のありがたさ、日々体を動かして働ける喜びを改めて実感しました。

☆美也子☆

 コロナ感染は第7波に入った。もうここまでくると言葉に驚くこともなく心の中では常態化している。エアコンを使用しない間は窓を開けての換気ができていたのでコロナ感染者も減少していたのだろうがコロナが収まったと信じた人はいなかったと思う。一部の人はマスク無しでも大丈夫と言っていたが、街を歩いていてもマスクをはずした人の方が少なかった。世界の中ではなぜ日本人はいつまでもマスクをしているのかと言われることもあるが、自己防衛のためにも気にせず自己判断で我が身・わが家族・会社を守るほうが大切だ。誰もいないところではマスクを外して思いっきり新鮮な空気を吸うことにしよう。

☆人見☆

 ここ最近局地的に大雨が降る事が多い。先週の金曜日仕事がいつもより早く終わり気分よく週末を迎えようとした矢先、自宅最寄り駅周辺での大雨のため電車が動かなくなったとのアナウンスがあった。会社を出て5時間たっても帰れるめどもなく、途方に暮れているところにたまたま近くを車で走っていた父親に乗せてもらうことができた。これからの季節またいつ同じようなことが起こっても自分でどうこう出来る事もないので今後同じような事が起きない不安だ。

☆中河☆

久しぶりに新聞を開いて読んだ。いつもはインターネット上で見出しが気になるニュースだけを見ていた。新聞は地域から国際まで色々な記事が書かれていて、一通り目を通すことができた。今までごく一部のニュースだけを見ていたことに気が付いた。

☆大崎☆

 まだ夏本番ではありませんが、それでも少し荷物を動かすだけで汗が止まらなくなります。熱中症の危険を意識させられますが、熱帯に近い国の過ごし方を調べていると勉強になります。マレーシアでは「熱中症は風邪と同じくらい普通の病気」とされており、小さい頃から対策を叩きこまれるそうです。次回の徳コメで具体的にご紹介したいと思います。

☆水本☆

さんまの初水揚げが過去最低となる24匹だったことで、11万円で店頭に並んだそうです。まだ本格的に漁獲が始まっていないとは言え、ここ何年も全体の漁獲量は激減しているそうで、今後さんまが気軽に手に入らない高級食材となる未来が遠くない気がします。