インフォメーション

☆社長☆

 お盆期間を利用して、会社トイレの改装工事が始まった。使いやすく、尚掃除もしやすいように設計。社員の意見を可能な限り反映させたトイレ。今から待ち遠しい。

☆参与☆

 久しぶりに妻の実家長崎県の八良尾に行った。義父が亡くなったからである。1960年代以降、我が国の農業が壊滅してきた中、義父は専業農家として6人の子供を育て、90年の生涯を全うした。改めてすごいことだと思う。40数年前始めて八良尾に行った時、畑いっぱいに真っ白なミカンの花が咲いていたことを昨日のように思いだす。

☆美也子☆

 今朝の空気は心地よく感じた。夜は庭先から虫の鳴き声が聞こえる。先日の雷を伴う大雨が大地を冷やしてくれたのだろう。不安になるような暑さは少しずつ和らぎ秋に向かっていると感じる。さてコロナに対する行動制限無しの方針に従って夫と共に実家へ帰省した。どのルートを選んでも7.8時間はかかる。年齢が上がるにつれて南北に長い日本列島に丸くなって欲しいと思う。昔の歌に「思えば遠くへきたもんだ」という歌詞がある。つくづく遠くへ来たもんだ。目指す故郷の駅は何十年と変わらなかったのに大きく変わっていた。いたるところにエスカレータやエレベーターが付き、スターバックスコーヒーもできていた。近いうちに新幹線が走るとのこと。周囲には沢山のホテルができ、わが故郷はどこにでもある風景に変わっていた。地元の人には念願の街かもしれないが人の生きやすさからは遠ざかっているようだ。観光客の誘致が目標なのだろうか。自然豊かな農業は衰退している。ますます和・華.蘭(分からん)ようになった。お土産に買った地元産牡蠣のオリーブオイル漬けは大変美味しかった。橘湾.有明海.小浜温泉や雲仙温泉の自然は心の癒しだ。私は外に出たからそう思うのだろうか。

☆人見☆

 お盆休みも終り今週少しずつ季節が移り変わっていくのが肌で感じるようになりました。しかしまたまだ暑いので体調管理には気をつけたいです。

☆中河☆

 川での水難事故が相次いでいる。特に子どもは流されたサンダルを取りにいこうとして溺れてしまう事例が多いそうだ。物は買い直せても、命は取り戻すことはできないということを肝に銘じたい。

☆大崎☆

 お盆休みに滋賀県の南郷水産センターに行きました。金魚釣りといって餌をつけない釣り針を垂らし金魚を引っ掛ける遊びがありましたが、すぐに逃げられるため難しかったです。20分の制限時間内に一匹だけ釣り上げることが出来、子供と一緒に喜びました。

☆水本☆

 関東の空で大きな火球が横切り、多くの目撃情報が相次いでいたようです。その一瞬に空をみた人しか立ち会えないような光景が、当たり前のように色々角度の映像が残る今の時代に改めて驚かされます。