インフォメーション

☆社長☆

 商売の基本は、誠実さ・実直さである。ある得意先からお褒めの言葉を頂いた。担当の対応がよく、些細な事で呼び出すのも申し訳ない程との事。同席していたが、その言葉は、本当に嬉しかった。その場で断らず、懸命に考え、できる事を提案する。お客様の前だけではなく、職場でも変わらない。これは、教えられてできることではない。ただ、意識を少し変えればできない事もない。こういったお客様の声が増えるよう、今後も誠実に、実直に業務に励んでいきたい。

☆参与☆

 昨日、日本鳥類保護連盟の方々と、河原に生えている樹木の伐採について話し合いました。話し合い終了後、一人の方が帰る方向が一緒だから車で送ってあげると言われ、お言葉に甘えて同車させていただきました。車中いろいろとお話をしている中で、その方のお年が80才を超えていることがわかり真に驚きました。見た感じ、話した感じ、正直私と同年齢ぐらいだと思っていたからです。最近老人性鬱かなと感じ、おとなしく生きていこうと思っていたのですが、その方の活き活きさに触れ、考え直そうかと思い始めています。

☆美也子☆

 明日から10月。高温多湿の中コロナ発症者も家族を含めると多く出たが、ようやく暑い夏が去った。窓を開けられる今はコロナもおとなしめだが冬にかけて再び気を付けなければならない。併せてインフルエンザも注意が必要らしい。医療機関の人が一体いつまでワクチンを打ち続けなければならないのかと嘆いていた。本当にそうだ。ところで朝のテレビである自治体がごみ処理炉の火災が多発している事を伝えていた。分別すべきものが分別されずそのまま一般ごみと一緒に捨てられているのが原因らしい。ただ思うに分別すべきものの仕分けが分かりにくいのでそうなってしまうのだろう。入れてはいけないものは誰もが利用する公の場で回収できるようなシステムが出来ればためておいて持って行くのにと思う。作る人と使う人が同じ価値観を共有できない限り市民は高額の修理代を払い続けることになるのだろう。これもきりなく税金を投入するしかないのだろうか。

☆人見☆

 来週から10月に入ることもあり少しずつ涼しくなってきました。運動会や、観光、そして食べ物の美味しい季節になり今年は多くの人が気兼ねなく出掛けられる秋になってほんと良かったと思います

☆中河☆

 日中でも気温が30度を下回る日が増えました。事務所ではクーラーを付けず、窓を開けて過ごすようになりました。虫の鳴き声が聞こえたり、トンボが侵入してきたり、秋だなぁと感じました。

☆大崎☆

 来週から恒例の黒枝豆と丹波栗のご案内が始まります。社員皆で試食してとても美味しかったものなので是非お試しください。

☆水本☆

 かなり肌寒くなってきました。まだ暑さも残るなか朝と晩の肌寒さが心地よく感じます。こういう季節ほど過ぎるのはあっという間なのでいましばらく満喫したいなと思っています。