インフォメーション
CSR一言コメント(徳コメ)を更新しました
☆社長☆
今年も残り3カ月を切った。1年の振り返りをするにはまだ早いが、自然とできた事、できなかった事、もっとやれたと思う事が頭をよぎる。新しい事を取り組むと同時に、必要ない事を「やめていく」決断もしていきたいと思う。
☆参与☆
①京都新聞に、あるビジネスフェアの記事が出ていた。テーマは「SDGsで持続可能な未来を創る」で、様々な環境対応製品や技術が出展されているらしい。ところで、高校の教科書に記述されている熱力学第2法則は、ざっくり言うと、どのような技術を使おうとある活動をする場合、活動前より活動後の方が不要物(廃棄物、廃熱)は必ず増大することを示している。新たな製品や技術が本当に持続可能な未来に寄与するのかどうか、単に金勘定ではなく、高校時代に教わった熱力学第2法則の観点から評価してみると明確になると思う。
②10月11日の朝ミーティングにおける仕事に対するモチベーションについての発言について謝罪します。この十数年社員のモチベーションをいかに上げるかについて私なりにいろいろ考え、取り組んできたつもりだっただけに、つい冷静さを欠いて「モチベーションが上がらないのを他人のせいにするな。他人のせいにするのなら、どこの会社にいってもモチベーションは上がらない」ときつい言葉を吐きました。このミーティングについて、社員から「耳鳴りがして、気分が悪くなった」という感想がありました。またある社員は、「個人個人で生き方があるから」と発言しました。まさにその通りです。69才にもなって心のコントロールができずに、私の意見を強く主張してしまったことで気分を害した社員をはじめ、すべての社員に対して心からお詫び申し上げます。
☆美也子☆
自己管理の甘さから体型に不都合が生じている。今に始まったことではない。変わらない食欲に対して運動不足と加齢による代謝能力の低下が原因のようだ。理解しているが、生活スタイルはなかなか変わらない。一番困るのが外出する際の服装だ。買いに走ってもすぐに着心地優先の服は見つからない。前もっての準備が必要だ。最近良い方法に気づいた。少しだけ必要個所を伸縮性のある生地を足すなどして自分に合った直しを入れてもらう方法だ。デパートの一角で人それぞれの希望を聞いて体形に合った服に直す作業をしている人がいる。本当にありがたいし、尊敬する。
☆人見☆
天気が良い日は気温もちょうど良く色々と出掛けてたくなる季節になってきましが昨日は観光バス横転事故や名神では停車中の作業車に追突事故、また身近な場所では京都縦貫道で逆走事故で2人の方が亡くなられた。今回の事故は自分の注意では防げない事故もあるが自分が加害者にならないよう十分注意したい。
☆中河☆
京都縦貫道で乗用車が逆走し正面衝突の事故がありました。また、静岡では観光バスが横転といった自動車の死亡事故が目立っています。私もそういった突然の事故に巻き込まれる可能性はあると思います。毎日を大切に過ごさないといけないと思いました。
☆大崎☆
枝豆をご注文頂いたお客様から19日中に納品できるかとのこと。聞けば20日に部署で枝豆パーティーを予定されているそうです。そのような使い方をして頂いて嬉しいなと思います。
☆水本☆
この一週間でまた一気に気温が下がり寒さが増してきました。寒暖差で体調を崩さないよう気を付けて過ごしていきたいと思います。