インフォメーション
2025.11.10 (Mon) 11:43
【上海】
先日、上海にいってきました。
目的は、フレキシブルコンテナの生産立ち合いです。
日本と同じく、高齢化、人手不足が確実視される中、ミシンも、「プログラミング化」されており
今後も、この流れが加速すると感じます。
人海戦術で、日本向けの製造業を支えてきた中国ですら、この状態です。
日本の製造業も、未来に向けた課題に、どう向き合い、どう行動するかを考えていかなければなりません。
さて、約20年ぶりの上海は、更に活気にあふれておりました。
人口は、約2300万人で、日本人も約4万人ほど住んでおり、
日本向けのお店もたくさんありました。
最近では、「日本酒バー」がはやっており、マイグラス、マイボトルを選び、お酒を楽しむシーンが増えているとの事です。
樽徳では、海外工場(中国、ベトナム、インドネシア、タイなど)製造品も、お客様にお届けしておりますが、
「桶」で作った、「マイグラス」、京丹波町でとれる「京都米」も今後、海外にも展開できれば、面白いなと感じました。
来期は、国内・海外の製造工場を一つ一つ、まわっていく方針です。
仕入れ先様の強み・弱みを現場を理解する事が、お客様に対して、最善・最適な提案に繋がるはずだからです。
引き続き、アンテナをはって、一同取り組んで参ります!


