インフォメーション

毎年、楽しみにお待ちいただいているお客様へ。

昨年に続き、「京丹波産 今川農園はちみつ」の販売を見送ります。

満足のいく、採密量が確保できない事が最たる理由です。

 

地菜まんさいシリーズは、樽徳商店が厳選した産地、生産者、品質をもとに、

「本当においしい」と自信を持ってお伝えできる商品を、「顔の見える生産者から、顔の見える消費者へお届ける」をコンセプトにしております。

今年も、他のはちみつを調査しますが、現状、今川農園に勝るはちみつはないため、案内を控えることにしました。

 

ご迷惑をお掛けしますが、今後ともご愛顧の程宜しくお願いします。

pdf 2025年はちみつ販売中止 文書.pdf (0.3MB)

2025.05.14 (Wed)  13:55

【京都のちょうちんやさん】

樽徳のお客さんで、焼き鳥やさんから

提灯製造の依頼がありました。現行メーカー後継者不足により、継続的に作れなくなったことがきっかけです。

ちょうちんやさんの、お力添えもあり

結果として、なんとか、お客様の希望に沿う事ができました。

 

昨今の、急激な環境変化を受け、「次世代の担い手」が一つのポイントになりつつあります。

来月、地元のボーイスカウトが「桶作り体験」をしたいとのことで、場を設けます。

伝統技術に興味を持ち、手作りの価値を少しでも感じてもらえるようになれば良いなと思います。

IMG_3736.jpg

 

 

今年も田植えの時期がやってきました。

5月3日は、天気も良く、カラッとした五月晴れ。

毎年、美味しいお米をつくってくれて本当に感謝です。

 

田植え機を使用すると、約1h~2hで済むようになりましたが、

昔は、2日間かけて植えていたそうです。(1反)

*田舎に、腰の曲がったおじんさん、おばあさんが多いのもこのせいだと言ってました。

 

お米つくりに携わると、よくわかります。とんでもない労力、手間がかかる事を。

5kg 4,000円になりましたが、今までが安すぎたという見方も必要です。

農業が儲かるようにするにはどうしたらいいか。今こそ国を挙げての真剣な議論が必要ではないでしょうか。

 

 

IMG_3704 (002).jpg

樽徳商店では、GW、お盆休み、お正月に長期休暇を推奨してます。(最大11連休)

毎度、仕入れ先様、お客様にご理解頂き、本当にありがとうございます。

「休む時はしっかり、心と体を休める。働くときは、限られた時間内で効率よく働く。」

をテーマとして今後も取り組んで参ります。

 

pdf ゴールデンウイーク休業案内 (002).pdf (0.21MB)

 

 

2025.04.08 (Tue)  09:20

【気まぐれ いちごのケーキ】

田中さんが、ケーキを作ってきてくれました。

顔なじみの京都中央市場で、おいしそうないちごを見つけたのがきっかけです。

(価格もすこし落ち着いてきたのも理由の一つです。)

相変わらず、クリームも重くなく、優しい味付けで最高においしく頂きました。

中には、お代わりで2つめもペロリした人も。

お蔭様で、市場(農家)から製造、販売迄、関係構築ができてきました。

容器・包装資材をきっかけに、広げた関係先。今度は、関係先の強みを活かして、消費者とを結びつける役割を担いたいですね。

 

【注意点】本人曰く、作る作らないは、気分次第とのこと。お問合せ頂いても、作らないこともありますので。

20250407_164636.JPG

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...